マンションの管理組合が行う大規模修繕の陸屋根防水改修の最大の失敗コレ!
長期修繕計画で大規模修繕の
陸屋根防水改修の2回目以降の
防水仕様について詳しく説明します。
2回目以降の屋上防水改修は
初回の防水メンテナンスとは少し
対応が変わります。
初回の防水改修は新規防水と下地処理
というような作業になりますが、2回目以降の
防水改修工事は初回の工事内容によって
工事内容が変わってしまいます。
ウレタン塗膜防水の場合の初回防水工事では、
以下の処理が必要です。
・下地処理:伸縮目地撤去の上シール処理
・入隅処理:伸縮シール打ち
・ドレン処理:改修用ドレンの設置
・通気処理:絶縁シート&脱気筒設置
・立上処理:補強クロス
・端末処理:笠木下までの防水巻き込み
・手摺処理:グラウト注入
初回で行う上記の処理をしっかりしていれば、
2回目以降の定期メンテナンス防水は
部分的に傷んでいる脆弱部分の処理をして、
同様の塗膜防水を塗るだけの軽微防水工事になり、
費用的にも初回防水の半分程度の
金額で改修工事をすることが出来ます。
初回で上記の処理が一つでも抜けている
ようであれば、その部分を含む工事が
必要になります。
その為、初回の防水改修がとても大切で、
予算を気にするばかりに上記の処理項目が
抜けていると2回目以降のメンテナンス防水を
また初めから行うことになり、費用も
初回以上に掛かってしまうケースもあります。
2回目以降の防水改修工事でもう一つ大切なことは、
前回の工事をしてからの期間にもよりますが、
傷んで劣化をした脆弱部の部分改修が
必ず必要になります。
その箇所は一概に場所を限定できません。
2回目以降の改修調査の際にしっかりと
判断する必要があります。
特に雨漏りが発生しやすい端末部やドレン周辺は、
目視だけでは劣化状態を発見しにくいので、
内部の浮きや剥がれの状態も確認することが大切です。
More from my site
最近の投稿
- 国土交通省認定の既存建物調査
- 大規模な修繕の前に検討する「屋上防水・改修」のことがわかる本
- 内装外装リフォームで失敗しない為には、わかりやすい説明が大切なのか?
- 価格や金額の安い工事でリフォームに失敗しない為の不安の解消方とは
- 住宅のリフォームで絶対失敗しない為にやってはいけない事とは?
- 安い価格や金額にこだわりすぎてリフォームの対処方法を間違えると大変な事になる
- 内装外装リフォーム工事で失敗する人が価格だけにこだわる理由とは!
- 外装屋根・内装リフォームで見積り金額がバラバラな3つの理由!
- 外壁屋根や防水リフォームで失敗してしまう原因は建物にある?その理由とは!
- 防水工事と同時にするべき工事②
- 防水工事と同時にするべき工事①
- 大雨と強風の被害②
- 異常気象の影響①
- 鉄骨ALC外壁からの雨漏り②
- ALC外壁からの雨漏りする意外な原因①
- シート防水のメンテナンス②
- シート防水のメンテナンス①
- 立上りのウレタン防水①
- 立上りのウレタン防水②
- 雨どい配管の詰まり②