マンションの修繕計画や大規模改修などで資産価値が変わる理由3つ!

鉄筋コンクリート構造のマンション維持の
考え方について詳しく説明します。

マンションの維持管理は修繕計画を立て、
その計画に基づいてメンテナンスを行います。

 

つまりマンションの維持管理は建物の
予防保全的な考えが原則となり、長期の
修繕計画を立てて運営されています。

 

その為定期的な点検や、ちょっとした日常の
不具合などの発見がとても大切になります。

 

個人の住宅であれば、建物が壊れたり
雨漏りがしたら慌てて工事をすることも
ありますが、

 

区分所有マンションでは修繕に必要な予算や
合意を事前に計画をしなければ、
スムーズに改修工事をする事が出来ないからです。

 

強固なマンションの劣化には
いくつかの考え方があります。

 

① 物質的な劣化
② 時代の変化による劣化
③ 資産背景的な劣化

 

① の物質的な劣化は一般的にいわれている
経年による素材自体の劣化を意味し、

 

修繕計画に基づいて定期的な
メンテナンスをすることで
予防をしたり改修したりすることが出来ます。

② の時代の変化による劣化は、年代による
生活環境やライフスタイルの違いなどから、
建てられた年代と比較すると時代に合わない
広さや、間取りになってしまうことです。

 

このケースの場合においてもリフォームを
することで対応できるでしょう。

 

③ の資産背景的な劣化は、建てた年代の
建築工事価格不動産相場などが
極端に下がってしまった場合に、費用に対して
建物の価値が回復しないことが考えられます。

 

いずれの場合でも各所有者の考え方や
解決対策が違ってくる場合があるので、

 

同じ建物であっても、共有者の意見
食い違いなどで建物の劣化を防ぐ予防対策や
実際の改修工事の方法にも違いが出てきます。

 

またこのような区分所有建物は途中での
売却購入により各所有者が変わる事も多々あり、

 

古いマンションになれば、すでに住宅ローンの
返済が終わって老後を過ごす人と、

 

中古マンションとして購入し多大な
費用を掛けてリノベーションしてこれから
住宅ローンを組んで新居として住む方や、

すでに賃貸の収益建物として活用を
している方など様々な事情の方がおられます。

 

この辺も改修の維持管理を複雑に
している一つの要因とも考えられます。

最近の投稿