リビングダイニングの内装工事BEFORE・AFTER 新宿区南元町 ●工事:全面改装 ●工期:2ヶ月 ●費用:700万円 ●構造:木造在来構法
【コメント】
以前にリフォームしたリビングと
ダイニングは一体感がありませんでした。
ダイニングだけ床暖房がしてありましたが、
部屋は暗くて寒く、床段差があり、
つまづきやすい状態でした。
【AFTERコメント】
リビングとダイニングを区切っていた
垂れ壁を撤去し、床暖房を入れ、
バリアフリーにしました。
サッシは大きな窓口の断熱サッシに交換し、
キッチンにはアイランド型を設置しました。
【担当者の声】
寒さが緩和されて結露がなくなり、
お部屋も明るくなりました。
LDKは一体感が生まれ、
電気配線はすっきりと。
家族のコミュニケーションが
とりやすくなり、
大変喜ばれておりました。
バルコニーの手摺は取替えの
予定でしたが、調査の結果、
バルコニーが腐っていたので
撤去となりました。
撤去したことで内部に
水がまわることをくい止められました。
▲BEFORE
▲AFTER
▲BEFORE
玄関ドア 外側
▲BEFORE
玄関ドア 内側
▲玄関収納部 工事中
▲AFTER
玄関ドア 内側
▲AFTER
玄関ホール、廊下
床 フローリング重ね張
▲AFTER
玄関収納
既存建具再利用
▲BEFORE
元ダイニング
窓と造作食器棚
▲BEFORE
元ダイニング
▲BEFORE
元ダイニング
元リビング
下り壁
▲BEFORE
元ダイニング
元リビング
下り壁、出入口
▲BEFORE
元リビング 引違戸
▲BEFORE
元ダイニングと元リビングの敷居
▲元リビング 窓
▲元キッチン 天井
雨漏りのしみ
▲元キッチン
漏水のあと
▲リビングとダイニングの下り壁を撤去。
透湿防風防水シート貼。
▲グラスウール充填
▲元キッチンをリビングへ
窓をペアガラス 大きな窓へ変更
▲元キッチンをリビングへ
▲AFTER
リビング
▲AFTER
リビングからダイニング
▲AFTER
リビングからダイニング
▲ダイニング
サッシ取替中
▲断熱材
▲グラスウール充填
▲元リビング、元ダイニング
窓をペアガラス、腰窓へ
冷蔵庫置場を収納へ
▲元リビングをダイニングへ
間取り変更
▲リビングとキッチンの下り壁
▲元ダイニング
大引 交換
▲ダイニング
断熱材 スタイロフォーム
敷込中
▲ダイニング 床下
▲ダイニング
温水式 床 暖房パネル
施工中
▲ダイニング
床 合板下地貼
▲ダイニング
床下 配管
▲ダイニング
キッチンの配管
▲キッチン アイランド型
▲キッチン アイランド型
▲ダイニングからリビング
▲BEFORE 南側
▲BEFORE 北側
▲戸袋 撤去中
▲モルタル下地
ラスカット貼
▲バルコニー
雨漏水のため撤去工事
▲バルコニー
撤去工事中
▲バルコニー
撤去工事中
▲バルコニー
撤去工事中
▲バルコニー
撤去工事中
▲バルコニー
撤去工事中
▲下屋根施工中
▲左官工事中
▲左官工事中
▲北側
下屋根改修中
▲北側
下屋根改修中
▲AFTER 南側
▲AFTER 北側
▲AFTER 東南側
▲AFTER 東側 バルコニー
すべての施工が完了しました。
More from my site
最近の投稿
国土交通省認定の既存建物調査
大規模な修繕の前に検討する「屋上防水・改修」のことがわかる本
内装外装リフォームで失敗しない為には、わかりやすい説明が大切なのか?
価格や金額の安い工事でリフォームに失敗しない為の不安の解消方とは
住宅のリフォームで絶対失敗しない為にやってはいけない事とは?
安い価格や金額にこだわりすぎてリフォームの対処方法を間違えると大変な事になる
内装外装リフォーム工事で失敗する人が価格だけにこだわる理由とは!
外装屋根・内装リフォームで見積り金額がバラバラな3つの理由!
外壁屋根や防水リフォームで失敗してしまう原因は建物にある?その理由とは!
防水工事と同時にするべき工事②
防水工事と同時にするべき工事①
大雨と強風の被害②
異常気象の影響①
鉄骨ALC外壁からの雨漏り②
ALC外壁からの雨漏りする意外な原因①
シート防水のメンテナンス②
シート防水のメンテナンス①
立上りのウレタン防水①
立上りのウレタン防水②
雨どい配管の詰まり②