地盤強度を計る上で圧密沈下と地盤調査で大切なことは支持層のN値!
地盤調査で大切なことは
その地盤強度をしっかりと
工事に反映することです。
その対策について詳しく説明します。
建物を建てる際に行う地盤調査の結果は
N値(エヌチ)という数値で表されます。
N値は重量建物を建てる際に行う
ボーリング試験において、
一定の沈下量に対しての
打撃回数を数値化したもので、
他の平板載荷試験や、
スウェーデン式サウンディング試験の
場合も同様に、
換算N値として算定し
数値化されています。
地中深くの支持地盤まで到達する
杭打ち工事を行う場合は、
その指示層まで掘削をして
杭打ちを行わなければなりません。
表層地盤を支持地盤とする場合は、
直接その支持地盤で建物を
支えることになります。
もし地盤調査により支持地盤の
強度が足りない場合には、
地盤改良(地盤強度を強くする)工事を
行って建物自重を耐えられるように
してから建物を建てなければなりません。
地盤の種類による注意点
地盤には
① 地山:自然に地層が成型され
人の手が加えられていない自然土の状態
② 盛土:人工的に土盛りをしている
又は一度堀崩した土を埋め固めた土
特に盛り土の場合には、
表層の地盤強度で一定N値が
測定された場合でも、
長期的な圧密沈下が起こる場合が
あるので注意が必要です。
圧密沈下とは、建物の重さで
地盤地中の中に含まれている水分が
空隙から長期の間に押し出され、
全体的な土の体積が
小さくなる現象で
結果として地盤が沈下する現象になります。
地層は土の粒子の大きさによって
種類がわかれており、小さい粒子より
粘土又はシルト ⇒ ローム層
⇒ 砂層 ⇒ 砂利(レキ)層
地層と地盤強度の関係は
粒子の大きさ
密度
水分量
によって決まります。
一般的には、
粒子の大きな砂利(レキ)層・砂層で
密度がある地層の強度が強く、
大規模建物の支持地盤としています。
木造建物などのように表層地盤を
支持地盤としている場合には、
ローム層を支持地盤とすることが一般的です。
More from my site
最近の投稿
- 国土交通省認定の既存建物調査
- 大規模な修繕の前に検討する「屋上防水・改修」のことがわかる本
- 内装外装リフォームで失敗しない為には、わかりやすい説明が大切なのか?
- 価格や金額の安い工事でリフォームに失敗しない為の不安の解消方とは
- 住宅のリフォームで絶対失敗しない為にやってはいけない事とは?
- 安い価格や金額にこだわりすぎてリフォームの対処方法を間違えると大変な事になる
- 内装外装リフォーム工事で失敗する人が価格だけにこだわる理由とは!
- 外装屋根・内装リフォームで見積り金額がバラバラな3つの理由!
- 外壁屋根や防水リフォームで失敗してしまう原因は建物にある?その理由とは!
- 防水工事と同時にするべき工事②
- 防水工事と同時にするべき工事①
- 大雨と強風の被害②
- 異常気象の影響①
- 鉄骨ALC外壁からの雨漏り②
- ALC外壁からの雨漏りする意外な原因①
- シート防水のメンテナンス②
- シート防水のメンテナンス①
- 立上りのウレタン防水①
- 立上りのウレタン防水②
- 雨どい配管の詰まり②