増改築建物が雨漏りしやすい理由とその防水リフォーム方法3つはコレ!
増築をしている建物が雨漏りしている場合の
対応方法を詳しく説明します。
今回は鉄筋コンクリート建物の
増築部より雨漏りをしている、
実際の建物の調査に基づいて解説します。
増築をしている建物は初回建築建物が築50年、
増築建物が築30年と両方ともかなり
経年劣化の進んだ建物です。
そのため実際の雨漏りの原因が、
そもそもの建物の造りに問題があるのか、
経年劣化によるものかの判断が
極めて難しい状況でした。
この場合、適正な調査を行うことで
その原因を知ることが出来ます。
まず第一段階として、漏れている
天井裏スラブの状態を目視で確認します。
目で見ることで実際にどの箇所から
雨水が流れ出てきているかを限定出来ます。
その上で屋上の状態を確認します。
その調査方法とは
①雨漏りのある直上部の陸屋根の
水下部から徐々に水貼りテストを行います
②防水層立ち上がり部に散水テストを行います
③立ち上がり上部のアルミ笠木への
散水テストを行います
この調査での注意点としては、水下レベルから
順序よく時間をある程度掛けながら行うことです。
時間的には、実際に雨が降り出してから
雨漏りが発生する程度の時間は
かける必要があります。
もう一つの注意点としては、雨漏りの原因が
一箇所とは限らずに複合的な要素が
ありますので、防水の漏水調査をする場合は
常にそういう目で建物を見る必要があります。
そしてその状況を如何にわかりやすく
依頼者にお伝えできるかも重要になります。
防水リフォーム工事をした後で、やはり
もう少ししっかり調査と工事をしておけば!
などと後悔しないためにも、工事をする前に
専門知識のある建築士に相談することを
お勧めします。
More from my site
最近の投稿
- 国土交通省認定の既存建物調査
- 大規模な修繕の前に検討する「屋上防水・改修」のことがわかる本
- 内装外装リフォームで失敗しない為には、わかりやすい説明が大切なのか?
- 価格や金額の安い工事でリフォームに失敗しない為の不安の解消方とは
- 住宅のリフォームで絶対失敗しない為にやってはいけない事とは?
- 安い価格や金額にこだわりすぎてリフォームの対処方法を間違えると大変な事になる
- 内装外装リフォーム工事で失敗する人が価格だけにこだわる理由とは!
- 外装屋根・内装リフォームで見積り金額がバラバラな3つの理由!
- 外壁屋根や防水リフォームで失敗してしまう原因は建物にある?その理由とは!
- 防水工事と同時にするべき工事②
- 防水工事と同時にするべき工事①
- 大雨と強風の被害②
- 異常気象の影響①
- 鉄骨ALC外壁からの雨漏り②
- ALC外壁からの雨漏りする意外な原因①
- シート防水のメンテナンス②
- シート防水のメンテナンス①
- 立上りのウレタン防水①
- 立上りのウレタン防水②
- 雨どい配管の詰まり②