建物寿命は定期点検と防水リフォームをすると長持ちすって本当ですか?
建物の定期点検と建物寿命の関係について
詳しく解説します。
建物も人間と同様に定期的な健康診断を
することで、建物のちょっとした異変や
傷みを早期に発見することができます。
同じ築年数の建物でも定期的な点検と
リフォームをしている建物と、ほとんど
手入れをしていない建物では見た目だけでなく
建物寿命に大きな影響を与えています。
建物は構造体、内外装材、
設備機器類から造られています。
その中でも最も大切な箇所が構造体で、
この構造体が劣化し老朽化するとどんなに
費用を掛けてリフォームをしても建物の寿命は
長くすることは出来ません。
その対策としては建物に雨水の侵入を防ぐ
建物全体の防水対策になります。
実は建物にとって防水対策が最も重要です。
防水性能の低下に気づかずに建物をそのままに
することは構造材の劣化に直結するからです。
その為に必要なことが定期点検なのです。
では躯体的にはどのような箇所を
点検すればよいのでしょうか。
鉄筋コンクリート建物や鉄骨造の建物であれば、
屋根:屋上防水、ルーフバルコニー防水、
外部廊下防水、バルコニー防水、庇防水
外壁:一般外壁、バルコニー手摺壁、廊下手摺壁、
窓開口部廻り、柱周辺、パラペット
シーリング:窓周り、打継目地、
パネルジョイント目地、排気口、手摺支柱
鉄部:鉄骨階段、手摺、雨どい固定金具、ドア
などの各部位ごとに定期的な点検を
することが大切で、その状態の応じて
早めに修理やリフォームをすることが
建物を長持ちさせるポイントになります。
また早めの点検修理やリフォームは
経済的ではないと考える方もいますが、
逆に症状の早い段階でリフォームをする方が、
建物状態が悪化してからリフォーム工事を
するより安い費用ですむので長い目で
みると経済的です。
ただしこの定期的な点検で大切なことは、
人間の医療と同様に適正な知識や資格を
もった専門家に依頼をすることです。
良かれと思って行った診断に判断のミスがあれば、
長持ちさせるために行ったリフォーム工法の
選択を誤ることになります。
私は一級建築士という立場で、これからも
多くの建物に正しい判断で向き合って
いきたいと思います。
More from my site
最近の投稿
国土交通省認定の既存建物調査
大規模な修繕の前に検討する「屋上防水・改修」のことがわかる本
内装外装リフォームで失敗しない為には、わかりやすい説明が大切なのか?
価格や金額の安い工事でリフォームに失敗しない為の不安の解消方とは
住宅のリフォームで絶対失敗しない為にやってはいけない事とは?
安い価格や金額にこだわりすぎてリフォームの対処方法を間違えると大変な事になる
内装外装リフォーム工事で失敗する人が価格だけにこだわる理由とは!
外装屋根・内装リフォームで見積り金額がバラバラな3つの理由!
外壁屋根や防水リフォームで失敗してしまう原因は建物にある?その理由とは!
防水工事と同時にするべき工事②
防水工事と同時にするべき工事①
大雨と強風の被害②
異常気象の影響①
鉄骨ALC外壁からの雨漏り②
ALC外壁からの雨漏りする意外な原因①
シート防水のメンテナンス②
シート防水のメンテナンス①
立上りのウレタン防水①
立上りのウレタン防水②
雨どい配管の詰まり②