費用:約250万円 外装リフォームの施工写真 外壁塗装 屋上防水 鉄骨ALC3階建 板橋区富士見町
●材料:ガイナ・ジョイントエンペラー22-85B
【BEFOREコメント】
築24年 前回の塗装からまだ8年でしたが、
出窓回りからの漏水に伴い、屋上防水
外壁塗装工事となりました。
【AFTERコメント】
シーリング工事を丁寧に行い、断熱性の
高いガイナを塗装しました。防水の
トップコートには耐久性の高い
フッ素コートを使用しております。
【担当者の声】
今まで艶のある塗料だったので、艶が
全くないガイナの仕上がりを気にされて
おりましたが、想像以上にシックな
仕上がりで大変ご満足いただけました。
屋上に大きな物置があり、その下の
防水施工に苦労したり、悪天候で工期が遅れ、
お客様にご不便をかけてしまった等、
記憶に残る工事となりました。
【BEFORE】
オリバークリーナーを混入し、
バイオ洗浄液を作成します。
高圧バイオ洗浄します
オリバークリーナーは藻類
目に見えない微生物までも洗い落とせる
優れた洗浄液です
高圧洗浄作業
高圧洗浄作業
プライマーを塗布します
コーキング材を打ち込んでいきます
コーキングを撤去します
プライマーを塗布します
外壁を下塗りします
外壁を中塗りします
中塗り作業
外壁を上塗りしていきます
上塗り作業
【AFTER】
More from my site
最近の投稿
- 国土交通省認定の既存建物調査
- 大規模な修繕の前に検討する「屋上防水・改修」のことがわかる本
- 内装外装リフォームで失敗しない為には、わかりやすい説明が大切なのか?
- 価格や金額の安い工事でリフォームに失敗しない為の不安の解消方とは
- 住宅のリフォームで絶対失敗しない為にやってはいけない事とは?
- 安い価格や金額にこだわりすぎてリフォームの対処方法を間違えると大変な事になる
- 内装外装リフォーム工事で失敗する人が価格だけにこだわる理由とは!
- 外装屋根・内装リフォームで見積り金額がバラバラな3つの理由!
- 外壁屋根や防水リフォームで失敗してしまう原因は建物にある?その理由とは!
- 防水工事と同時にするべき工事②
- 防水工事と同時にするべき工事①
- 大雨と強風の被害②
- 異常気象の影響①
- 鉄骨ALC外壁からの雨漏り②
- ALC外壁からの雨漏りする意外な原因①
- シート防水のメンテナンス②
- シート防水のメンテナンス①
- 立上りのウレタン防水①
- 立上りのウレタン防水②
- 雨どい配管の詰まり②