屋上防水工事は次の防水改修を考えた工法の選び方とは

屋上の陸屋根防水の耐久性と、防水改修リフォームを
する場合の注意点について詳しく解説します。

防水工法の違い

防水リフォーム改修は工法の違いによって
全面撤去を必要とする場合と、押さえコンクリートの
上から改修工事を行う2通りの方法があることは
以前にもお伝えした通りです。

 

そこで防水改修リフォームを行う場合には
どんな工法で工事を行うかという選択があります。

 

実は防水改修リフォームは外壁塗装リフォームなどと違い、
多くの選択肢から自由に選ぶというより
現在使用されている素材や工法などにより、
ある程度適している工法に絞られてくるのです。

防水リフォーム工法の選択ミス

そして改修リフォームの工法の選択ミスをすると、
工事費用に見合わない短命な防水改修
リフォーム
となってしまう場合や
雨漏りが治らない場合もあるので、
素材と工法選びは慎重に行う必要があります。

改修リフォームの工法を選ぶポイントとしては、
現在の建物年数を考慮して今後の建物を
耐久年数に見合った工法を考
える必要があります。

定期的なメンテナンス

実際の防水素材と対応年数は10年前後のため
建物寿命より短いのが一般的なので、
定期の水メンテナンスを行うことを前提
工法を検討する必要があります。

 

つまり次回にメンテナンスをする時期や
タイミングを知った上で、次回の防水改修の
施工性も考えた工法
を選ぶことが重要です。

 

また近年とても多く利用されている防水改修の
工法としてウレタン塗膜防水があります。

ウレタン塗膜防水はメンテナンス性
優れているので近年防水改修リフォームに
多く利用されるようになりました。

ウレタン防水の特徴

特徴としては、施工時は液状のウレタン材を
塗ることによりシームレスで継ぎ目のない
防水層を成形することができるので、屋上の形状が
複雑な建物や設備機器類の架台などの障害物が
多い建物
などに適しています。

 

また適正な下地処理をした上に施工をすることで、
次回のメンテナンス改修リフォームは防水層を
撤去することなく既存防水層の上に
塗り増す
ことが出来るので経済的にもよいでしょう。

 

防水改修リフォームは今後もメンテナンスが
継続することを考えて材質や工法選びを
することが大切です。

最近の投稿