日本古来の伝統工法技術で住宅の寿命を延ばすリフォーム方法とは!

本当に日本の住宅の寿命は
平均30年なのでしょうか?

 

諸外国の住宅の寿命に比べると
30年は短すぎます。
リフォーム工事で寿命を延ばせないでしょうか。

日本のもの造りの文化や技術
世界からも高い評価を
受けているにも関わらず、

 

住宅になるととても
「質の低い」住宅が建てられている
という現状があります。

 

実は日本の住宅は、
戦後の物や住まいが不足する
前の時代はもっと長持ちする建物が
造られていました。

 

日本古来の伝統工法
建てられた建物は、
100年以上長持ちをすることは
当たり前だったからです。

先祖代々引き継がれる建物を、
親から孫の代まで大切にして
伝統と文化をつないだ時代がありました。

 

けれども戦後の物不足家不足の中、
急激な高度成長をした社会では
「住宅の質」まで考えて造る
余裕が無かったと言った方が
正しいのかもしれません。

 

ですが現在の日本は
その当時とは全く違います。

 

住宅を造る技術や建材類の性能は
とても高くなっています。

 

問題は作り手である建築に携わる者が、
命の長い建物を造って一般消費者の方々に
しっかりと提供することができるかどうかです。

家の持ち主からしたら長持ちをした方が
いいに決まっています。

 

また一方で、建物を造る上では
人件費を少しでも抑えることが
建物全体の価格を低く抑えることが出来るので、

 

住宅メーカーや建材メーカーは
効率よく作業が出来るような
商品開発をして市場に提供する
良い努力をしています。

 

現場の職人さんは技術を習得する
年数が長くなればそれだけ様々な
時間と労力がかかることになりますが、

 

作業効率のよい材料を開発することで
職人さんがより早く戦力になるのです。

しかし実際には建物造りをする
職人さんの数は年々減っており
これからの日本の住宅造りを担う人や
建築リフォームの仕事をする方々が
育たなくなってしまうような気がします。

 

これから社会に出て働く若者に
建物造りの魅力をもっと伝えて
この建築リフォーム業界の未来を
明るいものにしたいと思います。

最近の投稿